共通科目・
キャリア科目
新カリキュラムとリベラルアーツの学びで、
音楽を通して人や社会に貢献できる人材に
学部内の2つの専攻では、それぞれが多彩な授業を展開し、専門性は高められ、幅広い音楽の知識・技術が育まれていきます。実践型・体験型の先端のキャリア教育で自分の興味や関心に応じて将来の自分の可能性を広げます。世界各地に繋がる留学制度。英語、グローバルスタディーズ、総合文化、心理、環境・バイオサイエンスの専門科目にも履修できる科目が多くあり、それらに関連する語学、文化、芸術、体育、科学など、多種多様な共通科目として自らの興味と、将来の進路を見据えた科目を自由に選択できます。数多くの分野を横断的に学ぶリベラルアーツで、揺るぎない知識と教養を身につけられ、柔軟な思考、幅広い視野が、専門分野を極める原動力になっていきます。
-
Point 01
専門性を高める
先端のキャリア教育- 音楽キャリアデザインプログラム
- 音楽インターンシッププログラム
- 実践型・体験型のカリキュラム
-
Point 02
興味と進路で選ぶ共通科目
- 他学科の専門科目も選択可
- 選べる科目は2000 以上
- コミュニケーション力を伸ばす特色プログラム
キャリア科目
ピックアップ カリキュラム
実践型・体験型のカリキュラムで専門性を高める先端のキャリア教育
-
音楽インターンシップ
プログラム就職活動に繋げると共に、自分の適応性を見定める
音楽学科が連携する音楽関連企業・行政機関等で実践力を身につけます。
※産学協議会基準タイプ3を想定 -
音楽キャリアデザイン
プログラムキャリアに繋がる専門性を身につける
演奏、教育、指導者等の様々なプログラム群の中から、興味や関心に応じて選択し、必要な専門性を身につけられます。所定の要件により、専門性を保証する本学部独自の修了証を交付します。
-
教職課程
教員免許(音楽)を取得
音楽表現専攻、音楽キャリアデザイン専攻の両専攻で、中学校・高等学校教諭一種普通免許状(音楽)を取得できます。小学校一種免許を取得できる神戸親和大学との提携プログラム(有料)も開講しています。
手厚い指導ときめ細かいサポートで夢を応援します。 -
音楽留学・語学留学
多彩な留学制度があります
モーツァルテウム音楽大学への認定留学で芸術性を高める音楽留学のほか、留学に関する協定校・提携校は世界30ヵ所以上。夏休み・春休み期間の利用から1年間の長期留学まで多彩な留学制度があります。
-
音楽によるアウトリーチ
音楽学部の教育を大学内および社会の様々な分野に開く
従来のクラシックコンサートの形に縛られず、聴衆を楽しませるエンターテインメント性を大切にしたコンサートを学生自らが企画し、プログラム構成から制作、ビジネスコラボレーションまで、地域社会で展開しています。 実践的な活動を経験する事で、卒業後に音楽に携わる仕事、また社会人としても活かしていくことが可能です。
音楽キャリアデザインプログラム
-
マネジメント、音楽ビジネス、教育の各分野の基礎を学ぶ
科目群から進路に応じてプログラムを選択できます。各分野の専門性を体系的に修得します。所定の要件を満たすことで、専門性を認定する修了証を卒業時に交付します。
*内容は変更となる可能性があります。
教員ピックアップ
-
松浦 修 准教授
- 担当
- 教職科目
音楽教育ゼミでは、音楽が持つ力を支えに、子ども達が主体的・協働的に楽しく生き生きと活動できる授業づくりと指導法を研究し、理論と実践をバランス良く学びます。教職課程で学んだ多くの卒業生が、社会で音楽科教員として活躍しています。
-
稲本 渡 准教授
- 担当
- 音楽によるアウトリーチ(実習)、アートマネジメント
音楽プロデュース会社を経営してきた経験を活かし、社会での音楽活動について、セルフマネジメントに重きをおいて実践型の授業を展開しています。
-
なかにしあかね 教授
- 担当
- 作曲、生涯教育
東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。ロンドン大学キングスカレッジ大学院作曲博士号取得。日本音楽コンクール作曲部門第1位、国際フランツ・シューベルト作曲コンクール入賞他。作曲・演奏の両面で講習会講師、コンクールの審査、テレビ番組の音学監修等、幅広く活動。
-
津上 智実 名誉教授
- 担当
- 音楽史
本学名誉教授。2021年3月まで音楽学科目およびアウトリーチ授業を担当。特に音楽によるアウトリーチを2001年度から授業として立ち上げ、以来、継続し続けてきた。履修生の中からは三重、滋賀、京都の文化会館等に就職した者もあり、 卒業後も地域の文化活動で活躍しています。
『ピアニスト小倉末子と東京音楽学校』(東京芸術大学出版会、2011)、『わからない音楽なんてない!子どものためのコンサートを考える』(アルテスパブリッシング、2015)、『山本通時代の神戸女学院』(日本キリスト教団出版局、2015)、『デフォレスト書簡の解読』全8巻(2016〜2022)等がある。
マイナープログラムについて
メジャー (主専攻) とは別に、 マイナー (副専攻)として1分野を選択します。オープン科目同様他学科の科目を履修することのできるプログラムですが、 より深い知識や技能を追求します。所定の単位を修得すると、卒業時に 「修了証」が交付されます。
選べる19分野
-
英米文学文化
-
言語コミュニケーション
-
グローバルスタディーズ
-
宗教学
-
欧米の文化と歴史
-
哲学・倫理学・美学
-
社会福祉・子ども
-
社会学・メディア
-
日本語・日本文学
-
日本・アジアの文化と歴史
-
経済学・法学・ 国際関係論
-
ピアノ
-
声楽
-
器楽
-
作曲
-
心理行動科学
-
バイオサイエンス
-
環境生態科学
-
女性学
特色プログラムについて
意欲に燃える学生の方には、キャリアデザインプログラム、地域創りリーダー養成プログラム、通訳・翻訳プログラムの3つの特色プログラム科目もご用意しております。
-
Program 01
キャリアデザインプログラム
卒業後のキャリアや女性としての生き方を見据え、実践的な力を身につけます。マスコミ業界へのキャリアを意識した「メディア・コミュニケーションコース」、芸術分野でのキャリアに生かすための「アート・マネジメントコース」、 ビジネスに限らずあらゆるシーンで役立つ「ホスピタリティ・マネジメントコース」 の3コースから選択できます。
-
Program 02
地域創りリーダー養成プログラム
行政や企業、NPO 法人などから講師を招き、地域の課題や取り組みを理解します。その後グループに分かれて地域を活性化する活動を企画・実行します。地域社会のリーダーに必要な資質を磨きます
-
Program 03
通訳・翻訳プログラム
異言語間コミュニケーションの専門家であるプロ通訳者・翻訳者を育てる訓練法を使って、日本語も英語も自在に使いこなして、家庭でも地域社会や職場でも、文化的背景や考え方の違いを越えて情報や思いをしっかり伝えるコミュニケーション力に磨きをかけます。
Home ー 共通科目・ キャリア科目